ナチュラルベーシックに欠かせないアイテム!
今年アパレルでも大人気のスタンドカラーシャツ・ワンピースの型紙をソーイングママからお届けします♪
難しいシャツづくりだけど、挑戦しやすくなる工夫をあちこちに取り入れました。
スタンドカラーシャツ&ワンピースの特徴は次の3つ♪
【Point1】インにもアウターにも☆おしゃれに着こなせる必須アイテム
ファッションアイテムの定番中の定番であるシャツ。
1枚でも様になるのはもちろんのこと、上にベストやカーディガンを重ね着しても可愛い!
サッと羽織ってもステキ!
幅広いコーディネートが楽しめるのも魅力です♪
えりはスタンドカラー。
男の子にも女の子にも似合うオーソドックスなえりなので、流行に左右されずすっきりとした着こなしを楽しめます。
【Point2】作りやすい工夫がたくさん☆シャツ作りが初めてでも挑戦しやすい!
苦手意識を強く感じがちなシャツ作り。。
私自身シャツ作りはあまり成功したことがないので、どうすれば作りやすくなるか、いろいろと工夫を考えました。
スタンドカラーの作り方は2種類
えりは、シャツの一番のポイントでありつつ、きっと最も苦手意識を持たれやすい部分。。
そこで、えりまわりは経験値や好みに応じて選べる2種類の作り方をご提案。
- オーソドックスな前立て仕立て
- 失敗しにくい見返し仕立て
初めてシャツにチャレンジする方は、ぜひ見返し仕立てから試してみていただきたいです。
難関のえりまわりが案外キレイに簡単にクリアできるはず!
なだらかな袖山で縫いやすい
シャツに使う布帛(ふはく)生地はニット生地と異なり、融通が利かない。。
なので袖山のカーブがきついと縫い合わせるのは至難の業!
袖山に少し「いせ込み」を入れたり、しるしをキッチリ合わせたり・・・
何かとキレイに縫い合わせるには手間がかかる部分。
そこでソーイングママのシャツは、肩を少しドロップさせ、袖山もかなりなだらかにしました。
これならシャツの袖付けもらくらくクリアできますね♪
また、長袖は本格的に見えるカフス付き。
シャツの袖口の作り方にはたくさんの種類がありますが、その中でも簡単に作れてかつキチンと感のある作り方にしました。
裾のカーブも縫いやすい
シャツはカーブした裾も特徴の一つですよね。
ベストなどを重ね着した時に、裾がちらっと見えているのも可愛いです♪
この裾のカーブもきれいに見えるように少し前後差を付けました。
またカーブもゆるやかなラインにしてあるので、とても縫いやすい!
さらにお好みで直線ラインでも作れるよう、案内線を入れました。
ワンピースは足さばきも考慮し、カーブラインのみになっています。
【Point3】お子さんの着ごこちも考えたお洋服で快適に♪
伸びない生地で作るシャツなどのお洋服は、窮屈がって嫌がるお子さんも多いですよね。
でも、小さなお子さんがシャツを着ている姿もとっても可愛くて、ママとしては着てほしいところ。
そこで、ソーイングママのスタンドカラーシャツはお子さんの着ごこちも重視!
- 身頃・袖にほどよいゆとり
- 子どもに扱いやすい袖口のつくりで袖まくりもしやすい
- ワンピースは足さばきが良くなるようボタン位置を調整
など、お子さんが喜んで着てくれるといいなぁと思いを巡らせて制作しました。
ぜひそのあたりを実感していただけたら嬉しいです♪
おはようございます。 インスタグラムで拝見し ジュニアサイズの型紙が
あるんだ!! しかも かっこよくて。型紙が取れない私には もう孫の服作りから
卒業かな?と 思っていました。 とても嬉しかったです。
(ある程度のことは出来ても、ラインが汚いと出来栄えも悪く、、、)
今後も期待しております。