子供服の型紙ショップ「ソーイングママ」

どんぐりパンツの作り方

PR

用意するもの

生地

普通地程度の布帛生地

(オックス・チノ・ツイル・薄手のデニム・コーデュロイなど)

ウエスト用ゴム

3cm巾平ゴム

✽目安の長さは生地用尺に記載

できあがり寸法

サイズ 100 110 120 130 140
パンツ丈 50.5 59.5 65.5 71.5 79.5
ウエストゴム上がり 47 48 50 54 56

※ソーイングママの型紙は、独自のサイズ基準をもとに作成しております。

サイズガイドを合わせてご覧いただき、サイズ選びの参考にして下さい。

生地用尺

用尺(cm) 100 110 120 130 140
ALL(110cm巾) 160 170 180 200 230
ウエストゴム 49 50 52 56 58

※生地巾110cmの場合

作り方

1.生地を裁断する

各パーツの裁断枚数は、型紙に記載しています

2.後パンツを作る

①後パンツの股ぐりをロックミシンで始末する

②左右後パンツの股ぐりを縫い合わせ、縫い代を割る

③後パンツと後切替を縫い合わせ、縫い代端をロックミシンで始末する

④縫い代を上に倒し、ステッチをかける(5~7mmほど、お好みで)

3.前パンツを作る

①前パンツを型紙の中心のラインに沿って中表に折り、上端から縫い止まり(〇印)まで縫う。

②開いてアイロンでタックを整える(インタックになります)

③ひざのダーツは、真ん中のラインで生地を折りラインに沿って縫う

④縫い代を上側に倒し、ステッチを入れる

⑤前パンツの股ぐりをロックミシンで始末する

⑥左右前パンツの股ぐりを縫い合わせ、縫い代を割る

4.右脇を縫い合わせる

①前後パンツ脇の縫い代端にロックミシンをかける

②前後パンツを中表に重ね、右脇を縫い合わせ、縫い代を割る

5.ポケットを作り、縫いつける

①ポケット口を三つ折りし、ステッチをかける

②ポケットの縫い代のカーブを手縫いで粗くぐし縫いし、糸を引いてカーブを整える

③右パンツポケット付け位置に合わせてポケットを縫いつける

6.左脇を縫い合わせる

①前後パンツ脇の縫い代端にロックミシンをかける

②前後パンツを中表に重ね、左脇を縫い合わせ、縫い代を割る

7.股下を縫い合わせる

①前後パンツ股下の縫い代端にロックミシンをかける

②前後パンツを中表に重ね、股下を縫い合わせ、縫い代を割る

8.裾を三つ折りして縫う

9.ベルトを作り、縫い合わせる

①ゴム通し穴を残してベルトの端を縫い合わせる

②ベルトを半分に折る

後パンツのみ、上端にギャザーを寄せる(ベルトの半分の幅に合わせる)

④パンツにベルトを縫い合わせる

10.ベルトにゴムを通す

できあがり!

型紙紹介ページへ戻る